ダイエットのためのジョギング(後編)
前編では、有酸素運動とはなにか、なぜ有酸素運動が効果的なのかについて解説しました。後編では、なぜそのなかでもジョギングがいいのかという点を解説します。
有酸素運動の種類
ひとくちに有酸素運動といっても、ウォーキング、ジョギング、水泳、ジムでのエアロバイクなど、様々な種類の有酸素運動があります。
無数に存在する有酸素運動の中でどんな種類の運動をすべきかというと、なによりも「続けられる」ことを一番に考えて選ぶべきです。
本当はそれさえできればどんな運動を選択されてもまったく問題ないのですが、水泳やエアロバイクなど、施設に通わなくてはできないものに関しては、自分が続けていくことができるかどうかを考えなくてはなりません。

意欲的にも金銭的にも長続きするのなら問題ありませんが、長期間習慣づけて続けていくことでじんわりと本当の効果を発揮するのが有酸素運動ですので、三日坊主では意味がありません。
その点、ウォーキングやジョギングは始めるために特にこれといって道具も必要なく、今この瞬間からでも始められるという点で非常に優れています。
ただし、ウォーキングは他の有酸素運動に比べて消費カロリーが低いので、ダイエットを目的として有酸素運動をするのであればジョギングをしたほうが効果が出やすいです。
「ジョギングに慣れてきたら」の節でダイエットに効果的な走り方が特集されていますので、そちらもあわせてご覧下さい。 ←前編に戻る